2008/09/11 (木)

今日はお出かけがあるのでスーツで出社。
実は先週アタマからまったく着てなかった。

2008-09-11:旅のプラン(for ACL Q-Final 1st leg)

クウェート行きの旅程がきました。
西鉄旅行さんのツアー。

  • 09/16 JL8821 21:40 NRT 03:05+ KWI
  • 09/17 バス移動 KWI→HolidayInn
  • 09/17 バス移動 HolidayInn→スタジアム
  • 09/17 【22:00 kick off】
  • 09/18 バス移動 スタジアム→KWI
  • 09/18 JL8822 03:05 KWI 20:15 NRT

KWI がクウェート空港。
今回は JAL のチャーター機で直行往復。便利。人生初チャーター機です。
クウェート到着から夕刻のスタジアムへの移動までは空き時間だけど、日中は店やってないし、到着後の夜のうちにお買いものかな。
日中はオシゴトですね。本の原稿すすめなければ。。。
Holiday Inn の web によれば、ネットワークはあるらしい。
試合後は直で空港です。

http://www.booking.com/hotel/kw/holiday-inn-kuwait.ja.html

comment

2008/09/10 (水)

同僚を見舞いに病室訪問してきました。
当人は元気そうで安心しました。
誓約書とかいろいろあるのね。
当人もそうですが、自分も入院なんてしばらく縁がなかった。

2008-09-10:iTouch i-Clicker PowerPoint Remote

PowerPoint ファイルを入れた PC と wirelessLAN で連動して、ページ送りを iTouch からリモコンとして操作するアプリ、i-Clickrを App Store で購入してインストールしました。
お値段1700円。ちょっと高い。

PowerPoint を実行する PC 用のアプリと、iTouch 用のアプリ両方をインストールします。PC 用のアプリは上記のサイトからダウンロードしてインストール。Windows 用・MacOS 用それぞれがあります。
途中 Bonjour のインストールも促される。入れておきましょう。

使い方は PC の方で i-Clicker を起動したあと、iTouch でも i-Clicker を起動して PC との接続を確立させる。すると PC の方で PowerPoint ファイルの選択になり、ファイルを選んだあとで、iTouch で「Start Presentation」を押すと、PC でプレゼンがはじまり、iTouch には左右のスライドめくりボタンと、スライドのキャプチャー画面が表示されます。

手元の iTouch のタップでスライドがめくられていく様はなかなか楽しい。
まずまずのアプリと思います。

気になるのは、PC の方でスライドがめくられたあと、iTouch の方にキャプチャー画面が来るまでにタイムラグがあること。前後1枚分くらいプリフェッチして、スムーズにスライドチェンジしてほしいです。今後のバージョンアップでぜひ対応してほしい。
値段の1700円というのも安くはないですよね。1000円くらいがいいなぁ。
というわけで、App Store のカスタマーレビューでは星3つにしました(5段階評価中で)。

comment

2008-09-10:iTouch 2.1 firmware update

いままで 1.4 系列で jailbreak したままで粘っていた iTouch ですが、このあと紹介する i-Clickr が使ってみたくて、出たての 2.1 にあげてみました。
気がつくと日本語入力のキーボードが携帯チックになっているのね。打ち込みやすくでいい。各サイトで評価されていますが、漢字変換も賢いよう。
個人的には podcast の再生が、同一配信元の各ファイルを自動的に順次再生になったのがうれしい。いままでは、一曲終わるごとに一覧に戻ってたので。

2.1 にあげて困ったのが、カレンダーの同期アプリ。
自分は予定を Google Calendar にまとめているんですが、これを iTouch 内のカレンダーに同期してくれる NemusSync が jailbreak しないと入らない。リンク先を引用すると、

About AppStore

I found that NemusSync could not sync on Un-jailbreaken iPhone/iPod touch. iPhone SDK do not allow to write system folder. So, apart from SDK License Agreement, NemusSync cannot go to AppStore.

とのことです。
うーん、はやく 2.1 用の jailbreak 達成されないかな。

comment

2008-09-10:つまんでご卵

同僚がとりよせてくれた「つまんでご卵」。
すごい。
ほんとうに黄身がつまめる!
とりあえず、かるーく醤油をたらして、そのまま丸飲みしてみた。もんのすごく美味、というほどでもないが、ふつうにイイたまご。

comment

2008/09/08 (月)

2度寝してしまい、起きたら9時半。
うーん、週末の疲れが残ったか。。。

2008-09-08:Fanta ふるふるシェイカーを缶切りで開けてみた

190mlの缶飲料として発売されているコカコーラのFantaふるふるシェイカー。
10回くらい強く振ってから缶を開けて飲むと、ゼリー状ながら炭酸の刺激が味わえるというもの。
前から、「中はどういう状態で出荷されているんだろう」と気になっていて、ついに缶切りであけてみました。

開けると、なかは若干白い半透明なゼリー。よく見ると炭酸の粒粒が見えます。


グラスに出すと、気泡が見やすい感じ。

ザルにあけるとこんな感じになります。

グラスに開けてスプーンで食べると、これはこれでいいおやつ。
やってみると、あーそんなもんなのね、という感想です。
もっと早くやっておけば夏休みの宿題の小ネタになったかなぁ。

comment

2008/09/07 (日)

朝からいろいろ動き回った。
床屋・地酒祭り・ラクーア・上野でごはん。

ガソリン安くなったなぁ。
川越街道沿いでハイオク174円があった。

2008/09/06 (土)

なんだか眠くてしょうがなかった日。

2008-09-06:仙遊と盆略

というわけで、いよいよ仙遊の稽古。
はじまる前に1時間半くらいかかるよ、と言われていたが、ばっちり1時間半かかった。
水屋準備は炭斗と灰器の初炭点前準備(ただし香合はなし)、花台の準備、香盆の準備 w/ 志野袋、濃茶用の茶碗での通常の仕込み。棚には濃茶器と薄器。菓子付花月になるので、干菓子を菓子盆に並べる。
自分は最初に月をひいた。点前中にいろいろ口上があるのと、濃茶を練る人。炭や花の準備は最初に花をひいた人がやる。月は楽チン。^^;
最初に一、二、三、月、花の順に花を活け、三の人が炭をやり、一と二の人が順に香をやる。で、月の私が濃茶を点て、「お薄は花月で」と口上して、花月で3碗薄茶をやっておわり。
自分が「お薄は花月で」とか言うのだよ。信じられん。:-)

仙遊のあとに茶籠をやろうと意気込んでいたが、タイミングもあり、盆略でみんなにお茶を点てておしまいに。
盆略もひさしぶりだと手順分からなくなるね。

写真は仙遊で自分が活けたナナカマドとブッダリア。手前の紫がブッダリアで、奥の両側に翼広げた葉と白い花がナナカマドです。

comment

2008/09/05 (金)

職場の自座席を30cmほど移動。
まわりのパーティションとあわせての移動だったので、一応デスクトップPCの電源を落としてからの作業にした。
前回の移動時の電源断は、移動後に電源が上がらなくなる罠だったけど(ATXの電源ユニットを交換して復旧)、今回はなにもトラブルなく復帰できてよかった。

2008/09/04 (木)

自分が中学1年のときにお世話になった当時高校3年の先輩がたとメールのやりとりをさせていただいている。
当時の写真とか実家を探せばあるのかなぁ、と思いつつ、当時はデジカメもなければ、カメラ付き携帯どころかポケベルを持っている人がまれにいる、ぐらいのご時世。あ、ちなみに1990年代前半の話です。

時代はものすごい勢いで進んでるんだな、とこんなことからも実感。

2008/09/03 (水)

昨日のお酒が多少のこってて、太陽がちょっとつらい。。。^^;

2008-09-03:今月のクウェート行きとタイの非常事態宣言

今月のクウェート行き、結局チャーター機で行くことにしたんですが、もともとは個人旅行で組むことも考えていて、そのときはバンコクまでマイルで特典航空券、その後はクウェート航空でクウェート入りのつもりでした。
バンコクはよく経由で使うので勝手分かってるし、個人的にタイは好き。
ときたま向こうの料理が猛烈に食べたくなったりします。
街としてはバンコクよりチェンマイが大好きですね。

が、いまの情勢を考えると、現在の非常事態宣言は長期化の可能性が高いのよね。
飛行機の経由だけならいいかもしれないけど、街に出れなくて価値半減だったかもな、といまさら思った次第。
バンコクで居座ってるのは市民団体ということになってるけど、発起人が前回クーデターの黒幕の側近とかなんですね。
早期に平和裏に収束することを祈っています。

comment