2012/02/26 (日)

和装~

2012-02-26:武田宗典 道成寺の会

武田さんの自主公演の会。http://takedamunenori.com/dojoji.html

番組表はこちら。

能・安宅 シテ武田宗和
狂言・清水 シテ山本則重 アド山本則秀
仕舞・菊慈童 観世三郎太
  ≪休憩 30分≫
仕舞・高砂 観世芳伸
仕舞・西行桜 関根祥六
仕舞・花筐 野村四郎
仕舞・天鼓 山階彌右衛門
舞囃子・羽衣 観世清和
  ≪休憩 20分≫
能・道成寺 シテ武田宗典

なんというか、「書いてるだけでおなかいっぱい」な番組表。
開演は13時。終わったのは18時40分。^^;

安宅は勧進帳です。弁慶役、シテの武田宗和さんは武田さんのお父上。すごかった。なにも書いてない巻物を勧進帳として読み上げるところ、グレイト。ただ、自分の席が脇正面だったので、掛け合い相手の関守がシテやほかの山伏たちの陰になって見えず。。。
演者の多い曲ですが、最後まで迫力と緊張の一時間半。すばらしい。
続けて、勧進帳の緊張を和らげる山本兄弟の狂言。こちらも見事でした。
この時点で観てる方の精神力消費がすでに大きい。^^;
仕舞・舞囃子は自分の鑑賞力が追いついておらず、パフォーマンスそのものの評価はできません。ごめんなさい。謡も高砂だけはある程度分かるけど、他は聴き取れん。
ただ、メンバーがハンパないことだけは分かる。というか、観世26代宗家が舞ってるよ。。。

2回目の休憩を明けた16時50分ごろ、いよいよ武田さんのハレ舞台、道成寺のはじまり。
まずは狂言鐘後見4人で鐘を持って登場。舞台天井の滑車に綱を通し、すこし遅れて登場の鐘後見とあわせて鐘を吊るす。この狂言鐘後見のメインふたりが番組で狂言を演じた山本兄弟。長い竹の棹を使っての綱を天井の滑車に通すところ、完璧な距離感で一発でばっちり通してた。なにげなくやってるように見せて、すごいワザ。
寺の僧たちや寺男が現れて道成寺がはじまり、住職や寺男の口上のあとで、いよいよシテ、武田さんの白拍子の登場。
と、このタイミングで現れる後見を見てびっくり。出てきたのは観世清和・武田宗和・武田尚浩の3氏。番組表ちゃんと見てなかった。盤石な後見っぷりですな。
白拍子が入ってきて、橋掛かりを過ぎて本舞台に入ったところで「作りし罪も消えぬべし」と謡う。ここで、あぁ武田さんの声だ、とひとまずホッと(?)した。
寺男とのやりとりのあと、烏帽子をかぶり、乱拍子に入る。シテの武田さんと小鼓(大倉源次郎さん)ふたりだけのロングセッション。
この乱拍子、長かった。。。長いのは分かって観ていても、ほんとに長かった。疲れました。^^;
そして、大鼓笛太鼓地謡も加わって盛り上がったところで、いよいよ鐘への飛び入り。長い乱拍子で疲れてた自分のテンションも再び一気に跳ね上がる。
自分の席は脇正面の前から3列目という、鐘の飛び入りを観るための絶好席。武田さんの鐘の飛び入りは

まさしく鐘に吸い込まれていく白拍子

でした。息をのむ、道成寺のハイライト。ばっちり。あぁ、このタイミングで拍手したい!

鐘落ちたあとの寺男ふたりの狂言はコミカルなところながら、声をあげて笑うほどではなし。でも緊張はうまく和らぐ。
住職の説明的昔話のあと、僧たちの法力パワー炸裂。鐘が上がり、白拍子から蛇体に変化した武田さん再登場。本舞台・橋掛かりを使っての大立ち回り。柱に巻きつくところも目の前で見る。そして、最後は祈り伏せられた蛇体が橋掛かりを走り、幕の向こうに飛び込んで退場。まさに飛び込んでいくところもよく見えた。

大立ち回りのあたりからはもう、カラダふるえるというか、しびれるというか、大興奮。
最後の飛び込みで「ぶはぁ」と息を吐き出しようやく弛緩。
僧たちの退場で拍手、狂言鐘後見の鐘の片づけで拍手、地謡・楽器のみなさんの退場で最後に大きな拍手。

終わってみれば、あっという間の6時間弱。
濃密な、すばらしいひとときでした。
このような会を成せるというのが、これまでの武田さんの日々の努力と徳によるものでしょう。
武田さん、おつかれさまでした。そして、おめでとうございました!
今後のますますのご活躍を祈念いたします。

comment

2012/02/25 (土)

先生のお宅で稽古して、ジムで軽く汗かいて。

2012-02-25:台天目と逆勝手絞茶巾

ひさしぶりに台天目やったら、ものすごく覚えてなかった。。。こすすぎから忘れてるとは。orz
逆勝手の方もぜんぜんノーミスではなく、しょんぼりな稽古になってしまった。

けどまぁ、いつものようにお茶室内の雰囲気がよく、楽しい。
新しい人も入るようで、またおもしろくなるだろう。
来月のお稽古は10日と17日。

comment

2012/02/21 (火)

セットアップ修業の日。

2012-02-21:Gateway ID47H-A34C への CentOS5.7 インストール

いまの Gateway って店頭小売してるのね。知らなかった。
ID47H-A43C というノートタイプのマシンを買ってきて、プリインストールの Windows7 をつぶして CentOS 5.7 をインストール。
CentOS 6 系列じゃなくて 5.7 なのは、使いたいアプリのライセンスの都合。

インストール DVD を手近なマシンで焼いて、内蔵ドライブに入れ、インストーラ起動。
anaconda のインストーラで、キーボードレイアウト選んで、HDD のパーティションを切り、タイムゾーン設定して、root パスワード設定して、最小パッケージでインストール、メディアを抜いて再起動。
あれ、そういえばネットワークまわりの設定がなかったな、と思ったら、 CentOS の

インストーラーのカーネルが認識できてなかった罠

あれれ、どうしたものか。
とりあえず、NIC になに積んでるか調べないと、と思って上↑のリンクのオフィシャルを見に行くと、

「イーサーネット Gigabit Ethernet」としか書いてない

まじすか。こんなところでコストカットですか。_| ̄|○
web で型番 ID47H-A34C でオフィシャル以外をググってみても、比較的新しい商品だからか、NIC についてひっかからない。
が、そもそも CentOS 的にはどう見えてるのよ、と lspci したら、あっさり NIC が判明。

# lspci | grep -i eth
02:00.0 Ethernet controller: Atheros Communications AR8151 v2.0 Gigabit Ethernet (rev c0)

さらに、Atheros, AR8151, linux でググると CentOS 用の rpm があっさりとひっかかる。先人のみなさまありがとう。
http://elrepo.org/linux/elrepo/el5/i386/RPMS/ ここから kmod-atl1e-PAE-1.0.1.14-1.el5.elrepo.i686.rpm をもらってきて、

# rpm -ivh kmod-atl1e-PAE-1.0.1.14-1.el5.elrepo.i686.rpm
# reboot

rpm でいれた後、再起動で kudzu が無事 NIC を認識してくれた(rpm は別マシンでダウンロードのあと、USB メモリで実機にコピー)。

# dmesg | grep Ath
Atheros(R) AR8121/AR8113/AR8114/AR8131/AR8132/AR8152 PCI-E Ethernet Network Driver - version 1.0.1.14
Copyright (c) 2007 - 2009 Atheros Corporation.
phy0: Atheros AR9287 MAC/BB Rev:2 AR5133 RF Rev:ff: mem=0xf8ac0000, irq=169
# dmesg | grep eth
atheros_eth 0000:02:00.0: ATL1C: eth0 NIC Link is Up<100 Mbps Full Duplex>
atheros_eth 0000:02:00.0: ATL1C: eth0 NIC Link is Up<100 Mbps Full Duplex>
# lsmod | grep atl
atl1e                  73888  0 

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 を編集して、/etc/init.d/network restart で問題なくネットワーク開通。
ほっ。。。

開通したので、yum update したあとで、X と GNOME 環境を yum でインストールし、X の設定ファイルを作って、X の起動試験。

# yum -y groupinstall "X Window System" "GNOME Desktop Environment"
# Xorg -configure
# X -config xorg.conf.new

CUI から画面が切り替わって、黒い背景の中で X のマウスカーソルが出現。しかし、

タッチパッドが効かないよ。。。_| ̄| ..○

このタッチパッドデバイスはなにー、と dmesg を眺める。

# dmesg | grep -i synaptics
Unable to query Synaptics hardware.
input: PS/2 Synaptics TouchPad as /class/input/input1

なんかイヤなものが見えたなぁ。
これ、kernel がそもそもタッチパッドをインプットデバイスとしてまともに見れてない?

とりあえず、今日はここでいったんタイムアップ。

comment

2012/02/19 (日)

バックステージツアー。
ステージに上がらせていただけるのはうれしいね。

2012-02-19:壁抜け男(バックステージツアー付)

壁抜け男@四季劇場秋。嫁は2回目、自分ははじめての観劇。
公演前の夫婦の会話。

わ「これって ぬりかべ でてくる?」
嫁「シークレットキャラでいるから、目を凝らして観てるといいよ」

そんな小ネタはさておき、昼公演で13時に幕が開く。
作品は休憩ありの2幕もの。役者は11人。一部のアクターは複数役。アンサンブルなし。
ストーリーはわりと単純で、むずかしいことを考えさせるものではなし(内容にちょっとオトナネタもあるので、お子様に見せるのはむずかしいかも)。
ただ、このミュージカル、

歌の難易度が高い。

聴くのがじゃなくて、歌うのが、ね。ほとんど歌でストーリーが進むなか、難易度の高い歌がいくつもある。
後から嫁に聞いた話、稽古の最初の一ヶ月は歌合せだけで過ぎてしまうらしい。それなりの実力をもった劇団じゃないと厳しいミュージカル。
そんな中、役者さんはどの役もうまさをみせていたけど、中でも医師・警官・囚人等の役の寺田さん、それから八百屋兼娼婦役の丹さんがすごかった。いいパフォーマンスが観れてしあわせ。

本番の幕のあとは、しばらく時間おいてからバックステージツアーイベント。
ほとんどの観客が残ってたみたいで、すごい人だった。
イベントでは役者さんは出てこず、舞台監督さんがナビゲーターとして登場。セットのだいたいの説明や、バックステージをまわる際の注意点を言ってくれる。説明のあとは順次観客が「客席→ステージ上手→上手袖→バックヤード→下手袖→ステージ下手→客席」というコースでまわる。
のだけど、一度にまわれる人数がかぎられているので、待っている間、舞台監督さんがいろいろな質問に答えるコーナー。
今回の公演では2幕のヒロインのダンスシーンで有感地震があった(茨城北部で震度4)。ので自分が一番手で「今日の地震どうよ?」と質問してみたら、「今回のセットは崩れる危険性が低いこと、客席の状況も落ち着いていたことから、公演続行を判断した」と答えていただけた。「舞台監督は演技者・スタッフ全員が最高のパフォーマンスを発揮できるようにするのが仕事」とおっしゃっていたが、今回のイレギュラーな地震も含め、その考え方が判断の際の基準なのだろう。観客も舞台装置である。

バックステージツアーはステージ上から客席がどう見えるかが分かるのと、上手下手の両袖にある小道具類の確認ができるのが嬉しい。
劇中で画家の描く絵は時とともに下描きから完成に移っていくのだけど、各段階の絵が袖中で見せてもらえた。

壁抜け男、いい感じに大規模ではない質の高いお芝居で、気に入りました。より小さい箱で楽しみたい作品。
正直、いま自由劇場でやってるエヴィータを秋でやってもらって、壁抜け男を自由劇場でやるべきと思うかな。

comment

2012/02/18 (土)

今月のおうちの会。

2012-02-18:牡蠣の会

毎年恒例、2月は牡蠣の会。
なぜ2月が牡蠣かというと、もとは節分にちなんだ「歳の数だけ牡蠣を喰え」ネタ。ネタをやってた数年前当時はうちの集まりも5人くらいでやってたし、自分も含めて20代ばかりだった(ちなみに過去に年齢分食べた達成者はいる)。
お陰様で最近は人数も年齢層も広がったので、いまはみんなで普通にワイワイ牡蠣を楽しもうという会に。
今年は事前に楽天で岡山産の牡蠣60個(備前焼の店七-nana-さん)と、伊勢産の牡蠣25個(まるうおなかむらさん)を手配。ほかに当日の買い出しで能登産の剥き牡蠣を500g購入。あわせて100個はいったはず。
写真は牡蠣と橋本さんお持込の野菜たち。

ちなみに、去年は岡山産と三陸産だったらしい。震災前だね。
[Twitter /@kajiwataru 3:28 PM – 12 Feb 11]

数が多いので、幾人かで宴の始まる前に剥き作業。
岡山産は殻がもろかった。カルシウム不足?(そういうのあるのかな)
今回は2個がくっついちゃってるのも発見。がんばればはずせるだろうけど、おもしろいのでそのままで剥いた。お店じゃこんな状態では出せないでしょうけど。

橋本さんの野菜はサラダに。ドレッシングもトマトをピューレにしての作りたてがかけられる。野菜の甘味がすばらしい。
あるじの用意のお通しは野菜と牡蠣のトマト煮込み。圧力鍋使わずに、ふつうの鍋で1時間くらい。タマネギが溶けきらず。。。
剥き牡蠣で買ってきた能登産のはこれと後述の天麩羅で使用。

尾山さんがお酒とともに酒粕を持ってきてくれたので、照り焼き作ろうと思って買っておいた鰤を酒粕と醤油を混ぜ込んだものに漬けてから焼く。
尾山さんは若駒酒造のお酒2本もお持込。
これがびっくりするうまさ!そして、そういう酒は一瞬で空瓶になる^^;

後半で天婦羅。タネはワカサギ・鶏モモ、そして牡蠣。
ワカサギは先月できなかったののリベンジ。
天麩羅あげるころには自分もだいぶ酒入ってて、揚げながら温度確認をしていた記憶があまりないのだけど、写真を見る限りは牡蠣もまともに揚げれてたみたい。

今回はスイーツものも充実。
チーズケーキ焼いてきてくれた方がいたり、いろいろ買い揃えてきてくれた方がいたり。
どうしてもあるじは酒のツマミなしょっぱいモノばかり作ってしまうので、とても助かります。^^;

参加者は17名。
今月もおおいに盛り上がった。あるじは先月よりも呑んでたかも。
お越しいただいた皆様に感謝。
来月は18日の日曜日の予定です。

comment

2012/02/17 (金)

年が明けてから、妙に髪の伸びが遅い。年末の床屋さんではそんなに短くはしてないんだけどなぁ。
冬場って髪の伸びが遅いとかってありましたっけ?

2012-02-17:Kindle3 の skin 装着

先日 DecalGirl で注文した kindle3 用のスキンが船便で届いたので、さっそく装着してみる。
Amazon Kindle Keyboard Skins [DecalGirl]

裏面を貼るのはカンタン。
表面はキー部分の穴開き状態でぴったり位置に貼るのは、ちょっと苦労。

マット仕上げにしていたので、触わった感触悪くない。
本体価格は $14.99 で、マット仕上げで +$5.00 に、Shipping で $9.60 の、トータル $29.59 のお値段。
今日から、日々の読書はモナリザの微笑みと一緒です。

comment

2012/02/15 (水)

出会いも再会もよいものです。

2012-02-15:イースターエッグとか昔の隠しページとか

某所で、slackware のオフィシャルサイトのロゴが、実はアニメーションGIFになっていて、しばらく待つと数瞬だけ変わるよ、というのを教えてもらった。
ストップウォッチで計ったら、だいたい30秒強ごとに文字が変わってる。
The Slackware Linux Project

こんなイースターエッグが仕込まれてるとは。。。思わずニヤリ。

イースター・エッグ(Easter egg)は、コンピュータのソフトウェア・書籍・CDなどに隠されていて、本来の機能・目的とは無関係であるメッセージや画面の総称。ユーモアの一種。 多くの場合、企画・開発スタッフの一覧などが隠されているが、ゲームなどの場合もある。アニメーションや音楽を伴って表示されることもある。
(出典: wikipedia)

これを見ていて、むかしの自分のページで隠しリンクを見つけるとスペシャルページが、という仕込みをしていたのを思い出した。
それこそ97年とかの頃。
自分だけじゃなく、まわりの友人たち含めて流行ってて、連絡先で表示してるメアドリンクの@マークだけ別ページへのリンクだったり、画像をクリッカブルリンクにして特定の位置だけ隠しページへのリンクにしてるのがいたり。
自分のはというと、それぞれのページにある「TOP」というトップページ(index.html)に戻るリンクが特定のページの「TOP」だけ indecs.html へのリンクになっていて、index.html と indecs.html はほぼ同じにみえるんだけど、indecs.html ではトップページの「TOP」リンクが隠しページへの入り口になっている、という手口だった。
まわりで流行っていた遊びだから、それぞれの探しあいもしたのだけど、自分の隠しページはそんなにバレてなかった気がする。
(いまのこのページはそういう仕込みにないので、探さないでね^^;)

当時は CSS とかなくて、下線部のないリンクとかできなかったんじゃないかなぁ。
みんな手で HTML 書いてて、画像や <table> とかもデザインとしてはあまり使わず、今から考えるとかなり野暮ったいデザインのもの作ってましたねぇ。
http://www.archive.org とかで探せば当時のも出てきたりするのかしら。

comment

2012/02/14 (火)

のろけ