2014/08/30 (土)

2014-08-30:台子濃茶と色紙点て

台子久しぶりすぎて、最後で火箸を元に戻すの忘れて点前を終えてしまった。
色紙点ては多少の予習はしておいたけど、やっぱりいろいろうまくいかぬ。。。

comment

2014/08/10 (日)

2014-08-10:裏千家の合宿

DSC_4916今年から宿舎が野沢温泉から戸狩温泉に変わった裏千家サークルの夏合宿。
自分にとってはラク。^^;

9時過ぎにおじゃまして、じゅんこ先生、恵子先生にご挨拶。
そのままじゅんこ先生の方の広間で後輩たちの稽古見学。。。と見てるだけのつもりが「鉄瓶の人気がないんで、茶箱されませんか?」と後輩に言われ、卯の花をやる。後輩たちにじろじろ見られちった。
ちなみに、自分に声をかけてきた後輩本人はそのあと色紙点てをやっていた。やるな2年生。

思った以上に自分のヒザのダメージがあり、お昼の食堂で先生おふたりにご挨拶してお暇。
野沢温泉に移動し、去年までお世話になっていた嶋田屋さんへ。女将さんはいらっしゃらなかったけど、スタッフの方と少しお話ができた。「稽古に支障はないですか?」とお気遣いいただく。ありがとうございます。
あとはお土産(いつもの野沢菜と野沢菜練り込みパスタ)を買って、戸狩野沢を離れる。

comment

2014/07/19 (土)

2014-07-19:月点前と濃茶付花月

ひっさびさの月点前。ぼろぼろでした。。。

濃茶付花月は、まぁ、なんとか。
別グループでやってた茶通箱付花月は自分にはきびしい。

comment

2014/07/12 (土)

2014-07-12:卯の花

先生のお宅への到着が遅くなってしまい、ご挨拶だけと思ったんだけど、ご厚意で卯の花だけ大急ぎでやらせていただけた。

comment

2014/07/05 (土)

2014-07-05:平花月と濃茶付花月

先生のお宅に伺ったら、今日は花月。。。(´・ω・)
平花月と濃茶付花月に入る。
濃茶付花月では席入り後の最初の折据で花を引き、濃茶後の薄茶の手前ができたので、まぁよかった。

ところで、先日小堀遠州の方とお話してて、花月がないことを教わった。
三千家くらいにしかなかったりするのかしら。

comment

2014/06/07 (土)

2014-06-07:棚薄茶

更好棚で薄茶だけしてのおいとま。
先日お願いしていた許状を先生よりいただく。
実は新たに許状をお願いするの、

17年ぶり

だった。。。
先生から「以前の申請のときのを探したら、あなたのだけわら半紙のだったわよ」と。
あせあせ。

先生にお願いして、奥伝に入っていかねば。

comment

2014/05/10 (土)

2014-05-10:運びの薄茶・台天目

風炉!
最初なので、運びの薄茶。
続けて台天目。

うん、やっぱり風炉が自分は好きだな。

comment

2014/04/05 (土)

2014-04-05:岩元さんちの花見パーティ

3回目になる岩元さんちでの花見。
今年はついに桜どっかんどっかん&好天の大当たり!

新年会と同じく、釜からもろもろお道具持ち込んでのお茶イベントをさせていただく。
今回はテラスで!
20140405iwamototeaevent1
写真は森丘さんのを拝借。
和装の男女にお客で入ってもらって、平点前の薄茶でみなさんに召し上がっていただきました。
寒すぎない気温の中、桜の木々を視界に入れての外でのお茶。楽しすぎる(・∀・)

DSC_43292席目ではうまく風が吹いてくれて、花びら舞い降る中でのお点前に。
うひゃぁ♪
茶碗の中には入らなかったけどね。^^;
あと、あんまり風が強いと茶筅が立ってられないことを実体験。ウグイスが必要なのが分かる。

新年会と同じく、参加のみなさまにお茶を見ていただき、味わっていただき、これで少しでも茶道が身近に感じてもらえたら嬉しいな、と。
本人はこんなシチュエーションでお茶ができただけでルンルンです。

comment

2013/12/14 (土)

2013-12-14:台天目・流し点て薄

今日の先生のお宅は和巾ブームが起きていたのだけど、自分は実はいままで一回もやったことがないお点前なので、回避して台天目に。
好きな点前に逃げ^^;
で、最後の最後は流し。薄茶で終わりにしたいのと、その中で流しが「一番お客様に顔が向けれる」ので。

お茶室の今日のお軸は「歳々年々不人同」。
さて、来年の自分はどうであろうか。。。

comment

2013/12/07 (土)

2013-12-07:炉濃茶

11月は一度も伺えず、炉になって初の先生のお宅のお稽古。
最初ということで、平濃茶だけさせていただいてお暇。

先生に茶入を購入した旨お話ししたら「持ってきて茶入荘なさりなさいな」とおっしゃっていただいた!
しかし、ナリが大海(というか内海?)と径が大きいので、

お茶碗の中に仕込めるのか?!

というハードルが^^;

comment

2013/11/23 (土)

2013-11-23:新年会

毎年恒例、開炉後のじゅんこ先生を囲んでの新年会。
今年は新宿住友三角ビルの最上階、Spacca Napoli で。

DSC_36292009年の自分と嫁の結婚式2次会で使わせていただいて以来、ちょくちょくおじゃましているこのお店。
やっぱり美味しい料理は人を幸せにします。
10数名で楽しく食べて飲んでお話しして。

とはいえ、自分自身はまだ炉になってから先生のお宅に伺えていない。。。

comment

2013/10/12 (土)

2013-10-12:大板で中置薄茶

今シーズン最後の風炉。大板の中置で薄茶を。
やっぱり年に1,2回しかしないから、いろいろ忘れる。中置では中仕舞はないとか。

comment

2013/10/05 (土)

2013-10-05:千秋茶会

後輩たちのお茶会@国立博物館。
和装を考えていたけど、天気があいにくだったので洋装で。
朝イチで受付し、別府君とともに六窓庵での連続席へ。
待合いでお菓子をいただき、六窓庵で濃茶をいただき、中立ちで待合いにいったん戻り、六窓庵での月点前で薄茶をいただく。

DSC_3392今回のテーマは「竹取物語」とのことで、いろいろ仕込みがされてて面白かった。
最初のお菓子は翁が竹からかぐやを見つけたところをイメージ。部員たちで図面を描き、お菓子屋さんにお願いして作っていただいたとのこと。器も竹である。すばらしい。
濃茶席が終わって待合いに戻ると、5つの難題にちなんだ部員たち手作りの宝物が飾られている。
で、薄茶席が月点前。学生の茶会で茶箱って初めてだ。また、濃茶席で飾られていなかった花があり、花入れが三日月のカタチ。聞いたら「ヤフオクで落としました」という一品^^;

濃茶席の亭主も薄茶席の亭主も稽古を積んでいるのが伺えてなにより。
毎年思うけど、ほんとみんながんばってる。

comment

2013/09/21 (土)

2013-09-21:台天目と盆略

DSC_3331もう通常の風炉の稽古は最後になってしまった。来月は中置だもんね。
というわけで、最後のシメに台天目。やっぱりこのお点前大好きだわー。

もう一回の稽古は鉄瓶。みんなは茶箱をいろいろやっていたけど、自分の稽古が最後だったのもあり、初心に帰って盆略で。が、いきなりやる盆略って難しいね。間違えまくり。
初心大事だわ。。。

今日はお干菓子が超らヴりー。十五夜直後だからね。

comment

2013/07/20 (土)

2013-07-20:平濃茶

今日は和装で車で先生のお宅へ。
今週も風炉と鉄瓶が出ているが、今日は短時間でおいとまなので、風炉で平濃茶だけさせていただく。

comment