2013/02/16 (土)

2013-02-16:逆勝手薄

先生のお宅のお稽古。が、袱紗はさみが見つからない!
引越段ボールのどこかで寝てるのかなぁ。釜や茶碗たちは無事に出せて食器棚におさまってるのに。。。

結局、先生に袱紗をお借りしてのお稽古。先生すいません。
前回に続いて、逆勝手での薄茶。すんなりこなして、、、と思ったら、仕舞のときに茶碗に湯を入れてしまった。
なんでこんなミスするかなぁ。しょぼん。

comment

2013/02/02 (土)

2013-02-02:逆勝手

一番乗りで先生のお宅に伺い、葬儀のことを確認させていただく。
で、2月ということでの逆勝手で薄茶の点前を稽古しながら、じゅんこ先生と大先生の思い出をお話したりしてしんみりと。
自分が点てたお茶を先生にお飲みいただき「おいしい」と仰っていただいて、嬉しかった。

逆勝手の点前はというと、、、まぁいくつも間違えましたよ。
空振りだけはしなかったけど。

comment

2013/01/19 (土)

2013-01-19:台天目と入子点

最初の先生のお宅でのお稽古。
今年は台天目からはじめてみた(派手)。
続けて、山里棚で入子点。点前はじめる前の棚への柄杓と蓋置の飾り方と、終わるときの飾り方は違うやり方にするとよい。ふむふむ。

今日のブームは入子と絞茶巾と流し点て。
次回は流し点てをやろう。

comment

2013/01/10 (木)

2013-01-10:真右ェ門窯のお茶碗

DSC_2206真右ェ門窯の馬場さんにお願いしていたお茶碗が届く。わーい♪
さっそく釜で湯を沸かして、一碗点ててみた。
小ぶりで扱いやすい。
厚みがあまりないので、手に持った時の熱さが少し厳しいけど、まぁ大丈夫。

こちらも週末の岩元さんちでの初釜でデビュー予定。

comment

2013/01/09 (水)

2013-01-09:いとうやで茶道具のお買いもの

西片にある茶道具屋さん「いとうや」で初釜で必要な茶道具もろもろのお買いもの。
茶道をはじめて、盆略セットを買ったのがこのお店だった。そのときの盆はまだ実家にあるかな。。。

消耗品をまず抑える。

  • 茶筅
  • 茶巾
  • 懐紙
  • りゅうさん紙
  • 黒文字

あと炉用の竹蓋置を持ってるか自信なかったので、購入。

そして、お色気出して、新しい棗を買おうといろいろ見せていただく。
正月用におめでたい系がいいなと思って見ていたところ、独楽のいい感じのものがいた!
こちらも購入。
週末の初釜でデビューです。

お会計では消耗品代系でかなり勉強していただいてしまった。
恐縮。また参ります。

comment

2012/11/10 (土)

2012-11-10:初釜

先生のお宅での初釜。
和装で伺う。
今年はあまり満足な風炉のお稽古ができなかった。
炉のお稽古、がんばろう。

comment

2012/05/12 (土)

2012-05-12:濃茶平点前

風炉に変わって最初の稽古。
まずは平濃茶。
学生時代に一番集中して稽古したのが風炉の平濃茶なので、カラダもしっくりくる。
というか、

炉より風炉の方がはるかに好き

なのよね。

comment

2012/04/08 (日)

2012-04-08:茶会への招待@三井記念美術館

武田さんに展示会チケットを融通いただいて、三越前の三井記念美術館へ。
いやぁ、眼福眼福。
黒楽の俊寛、大名物唐物肩衝の遅桜が拝見できた。すばらしい。

あと、茶事の一連を紹介した展示コーナーで、炭点前のお道具紹介のところ、羽箒が朱鷺の羽だった。見た瞬間に吹いてしまった。^^;

comment

2012/04/07 (土)

2012-04-07:徒然棚

今月はもう一回のお稽古日が名古屋遠征とかぶってしまったので、今日が炉のシーズン最後の稽古。
徒然棚で薄茶。この棚でわざわざ濃茶やることもないよね、というのと、最後は薄茶にしたいよね、とと。

やっぱり薄茶で何碗も点てるのが自分は好きだわ。濃茶で一碗のためにじっくりやるのもいいんだけど。

comment

2012/02/04 (土)

2012-02-04:大炉と本勝手薄茶流し点て

先月は先生のお宅に伺うも自分の稽古はできずだったので、今日がようやく今年最初の稽古。
そして、大炉。。。^^;

別府くんが筒茶碗やってたのを見てからの自分の稽古だったが、それでもミスがでる。
逆勝手はまさに一挙手一投足に気を使わないといけないので、稽古としてとてもいいものですね。今月のもう一日の稽古ではノーミスがんばろう。
もう一回の稽古は本勝手で流し点て。炉の流し点ては普段よりカラダがお客様に向くので好き。

comment

2012/01/14 (土)

2012-01-14:先生宅稽古

朝の寝坊で、築地や御徒町への買い出しに行く時間が遅くなり、そのまま先生のお宅に伺う時間も遅くなってしまった。
ので、お稽古はせず、ご挨拶をして、お茶だけいただいておいとま。
次回稽古の来週は国外にいるタイミングなので、今年最初のお稽古は来月か。。。とほほ

comment

2011/11/27 (日)

2011-11-27:駒場祭のお茶会

朝一で顔を出そうと思ったけど、寝坊して出遅れる。
今日は和装。袴つき。
11時半前に柏蔭舎に着いたら、ちょうどいまやってる席の次に入れるとのこと。
席はテーマをもとによく考えられた趣向で、後輩たちの頼もしさを感じた。
ちょうど席でご一緒させていただいたのが、他大の茶道部だったり、高校の茶道部だったり、母娘で習われている感じの方々で、全員作法を心得ているようだった。
この体験は駒場祭で初めてかも。^^;

comment

2011/11/26 (土)

2011-11-26:先生宅稽古

福岡行の飛行機が13時なので、お点前を一回だけさせていただいておいとま。
炉になって初めての稽古。濃茶平点前。
濃茶は棚なしでやるのが好み。

comment

2009/10/03 (土)

2009-10-03:千秋茶会

あいにくの天気だったけど、気合いで着物で五島美術館へ。
朝イチの受付で、じゅんこ先生と富士見亭の濃茶席、古経楼の薄茶席とご一緒させていただく。
富士見亭は、すっかりビル見亭になってしまっていた。困ったものだ。
席間に待合で香道体験イベントがあった。聞くと、今年になって香道サークルが出来たそうなんだが、いまの3年生2名が立ち上げメンバーとのこと。ガッツあるなぁ、と先輩面してニヤニヤ。
先生には「三遊やっておいてよかったわねぇ」と耳打ちされる。^^;

茶会は全体として「よく考えられている」ことが分かって満足。
いい茶会でしたことよ。

comment

2009/09/12 (土)

2009-09-12:三友と茶通つき花月

というわけで、今日の稽古は三友と茶通つき花月。レベル高すぎです。。。

写真は三友で私がやった花。2番手だったので床柱のところに活けました。接写にして、全体像をごまかす。^^;
茶通つき花月は見るのもやるのも初体験。とはいえ、*一応は* 茶通箱の扱いができるので、なんとかかんとか。

しかし、楽しさが分からなくはないが、やっぱり花月は好きになれないねぇ。
そして、それを隠そうとしない、相変わらずの無礼な弟子っぷりなワタクシ(すいませんすいませんすいません

comment