2002/09/10 (火)

2002-09-10:H-IIA打ち上げ

今日はNASDAによるH-IIAロケット3号機の打ち上げ。
打ち上げ時刻の45分前から WMP と real によるストリーミング放送があったものの、結局こんでてぜんぜんつながらなかった。くやしい。
サテオキ、無事に終わったようでなにより。関係者のみなさん、おつかれさまでした。

comment

2002/07/16 (火)

2002-07-16:NetBEUI

WindowsXP はなんと NetBEUI が喋れない。
いまさら喋れなくなるなら初めから喋るんじゃない、という気もするが、サテオキ、これまで NetBEUI で動いていたプリンタサーバの設定変更。
TCP/IP のアドレスを設定し、めでたく Linux からの印刷はできるようになるが、なぜかXP からはどうしてもできるようにならない。
結局、今日のところは時間切れ。むぅ。(–;

comment

2002/07/14 (日)

2002-07-14:カーネルリコンパイル

自宅サーバマシンの kernel re-compile。
いままでサウンドを組み込んでいなかったので有効にする。SiS な統合チップマシンなので trident のドライバをカーネル組み込みに設定。
これで自宅サーバが mp3 juke box の役割も担うようになった。
USB まわりではまり、何度かコンパイルしなおす羽目に。
usb-ohci をモジュールにして、/etc/modules.conf に

alias char-major-10-32 usb-ohci

と書いておく。
そして USB HID を有効にしておかないと USB マウスは使えない。

comment

2002/07/12 (金)

2002-07-12:IMAPの導入

今回の HDD のトラブルで、Fiva だけでメールを読んでいることを反省。というわけで自宅のマシンを IMAP サーバにするべく作業。
ポリシーとしては、これまで [プロバイダ → Fiva] とメールと取り込んでいたものを、[プロバイダ → 自宅IMAPサーバ] に変更する。自宅IMAP に Fiva なり大学の Mac なりで読みに行くようにする。
Debian woody ではいくつかの imapd がパッケージになっている。とりあえず courier-imap を採用。
ほかにプロバイダからメールを取り込むために fetchmail と procmail が必要。

sudo apt-get install courier-imap fetchmail procmail

fetchmail のインストールのときに「fetchmail を system-wide で使う?」とか聞かれる。さくっと No を選択。
courier では /etc/courier/userdb/ 以下にテキスト形式でパスワードファイルを作り、/etc/courier/userdb.dat に dbm 形式でデータベース化して認証に使っている。とりあえず以下のように自分用を設定。全部 root 権限で。
これに必要なコマンドは apt-get install courier-imap した際にあわせて入る courier-base パッケージに入っているみたい。

mkdir /etc/courier/userdb
chmod 700 /etc/courier/userdb
pw2userdb | grep waasuke >> /etc/courier/userdb/users
userdbpw -hmac-md5 | userdb users/waasuke 
set imap-hmac-md5pw
makeuserdb

/etc/courier/imapd の IMAP_CAPABILITY にAUTH=CRAM-MD5 AUTH=CRAM-SHA1 を追加。
自分のホームに Maildir を作成。これは自分の権限で。

maildirmake Maildir

~/.fetchmailrc に mda “/usr/bin/procmail” を入れておく。
あとはふつーに pop でメールを取り込む設定を。
~/.procmailrc はとりあえず MAILDIR=$HOME/Maildir/ があればいいかな。

comment

2002/07/11 (木)

2002-07-11:crusoe の LongRun 設定

http://www.kernel.org/pub/linux/utils/cpu/crusoe/ からlongrun-0.9 をとってきて make して sudo cp longrun /usr/local/bin。
デバイスは以下のように作成。

mkdir -m 0755 -p /dev/cpu/0
mknod /dev/cpu/0/msr -m 0600 c 202 0
mknod /dev/cpu/0/cpuid -m 0444 c 203 0

/etc/conf.modules に追加。

alias char-major-202 msr
alias char-major-203 cpuid

あとは sudo longrun -s 0 100 とか sudo longrun -f economy とか。

comment

2002-07-11:Fiva206VL 入院

昼過ぎに Fiva206VL を秋葉原のカシオテクノに持ち込む。
1週間くらいかかるらしい。早く治ってくれぇ。

comment

2002/07/02 (火)

2002-07-02:akamon-aikido.com ドメイン設定

2年前にゲットしたものの、ずっと放置プレイだったakamon-aikido.com というドメインが、今月末で契約満了になる、ということでいまさらながらごにょごにょと設定して使えるようにしてみた。
自宅と実家の DNS にゾーンを追加してレジストラにネームサーバとして設定。
apache に NameVirtualHost の設定をいれる。
postfix に virtual map の設定をいれる。
1時間ちょいで作業終了。 あとは DNS の伝播を待つばかり。

comment

2002/07/01 (月)

2002-07-01:abiword と XSS ドキュメント

abiword を入れてみた。GPL な multiplatform wordprocesser で、よーするに UNIX で M$ の .doc なファイルを読めるもの。
vine なマシンで apt-get install abiword。
あんまり複雑な WORD ファイルが手元にないので試せてないが、簡単なやつならふつーに表示出来た。すばらしい。
IPA のサイトで XSS についてのよい感じの記事があったのでリンク。
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/a01_02.html

comment

2002/06/26 (水)

2002-06-26:OpenSSH 3.4 Release

OpenSSH 3.4 Release!
うちのサーバは 3.3 だけど、UsePrivilegeSeparation yes してるので、とりあえずはベンダーがパッケージを作るまで様子見の方針。

comment

2002/06/06 (木)

2002-06-06:bind 9.2.1

bind の 9.2.0 に脆弱性が見つかっていたので、9.2.1 にあげる。
tar.bz2 を解凍して、configure && make && sudo make install。

comment

2002/06/05 (水)

2002-06-05:Debian woody で USB monse

Debian Woody なマシンで USB mouse が使えるようにするのにちょいと手間取る。
カーネルは関係するものを組み込みにして構築してあったのだが、USB mouse をマシンに差したときの /var/log/messages は

Jun  6 01:38:05 lisalisa kernel: usb.c: USB disconnect on device 2
Jun  6 01:38:07 lisalisa kernel: hub.c: USB new device connect on bus2/1, assigned device number 2
Jun  6 01:38:07 lisalisa kernel: usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x461/0x4d05) is not claimed by any active driver.

こんな感じでうまくいかない。
しばらく悩むが、チャットでヒントをもらって dpkg -l usbmgr するとなんと usbmgr パッケージが入っていない。
apt-get install usbmgr でさっくり解決した。

Jun  6 02:21:50 lisalisa kernel: hub.c: USB new device connect on bus2/1, assigned device number 4
Jun  6 02:21:50 lisalisa kernel: input0: USB HID v1.00 Mouse [0461:4d05] on usb2:4.0

つづけてデバイスファイルを作る。

mkdir /dev/inputmknod /dev/input/mice c 13 63

で、XF86Config-4 に USB mouse 用のエントリを追加して X を起動。みごとマウスが使えるようになった。

comment

2002/05/14 (火)

2002-05-14:vnc command

VNC のサーバの方を起動しようとして、Xvnc :1 -geometory… などとしてはまる事件。
クライアント起動してもつながらず、おかしいなぁ、としばし悩む。なんのことはない。コマンドが違う。(–;

vncserver :1 -geometory 1024x512 -depth 16

こんな感じでやるべし。

comment

2002/05/10 (金)

2002-05-10:オイル交換

実家近所のガススタンドでオイル交換。なんと2年以上オイルを交換していない事件。(–;
オイル4リットルを交換し、エレメントを交換し、フラッシングをする。ぜんぶで1万円くらい。
今日の走行距離は100km程度。

comment

2002/04/08 (月)

2002-04-08:通帳エラー

手持ちの第一勧銀の銀行通帳に記入をしようと、文京シビック1FのみずほATMに通帳をつっこむが、エラーがでて記入できず。あれれ、と思って今度は本郷3丁目のみずほの支店(ここはもと第一勧銀)に行って通帳をATMにつっこむと問題なく記入が済む。
どうやら文京シビックのATMは旧富士銀行だったらしいというオチか。
あたらしく通帳を作り直してもらい、「これならどのATMでも大丈夫ですよ」と窓口のおねえちゃんにニッコリされたが、はたしてどーなのだろうか。。。
# まだトラブってるみたいだし、確かめには行っていない。

comment

2002/03/15 (金)

2002-03-15:XMLの勉強

ちょこちょこと XML の勉強をしてみたり。

comment