2002/03/11 (月)

2002-03-11:文字化け

Netscape 6.2 でごく稀に EUC-JP なページが文字化けてハマる。
<head> 内の <meta> で charset=EUC-JP としたのではだめらしい。charset=x-euc-jp じゃないといけない模様。
ただし、再現性がかなり乏しい。よくわらかん。

comment

2002/03/10 (日)

2002-03-10:SNLUG の勉強会登録ページ

SNLUG の勉強会登録ページがうまく動いていないと指摘を受ける。
昨日の php-4.1.2 化の作業の際に、/usr/local/lib/php.ini でregistar_grobals Off にしていたが、SNLUG のページがこれに対応していないことを忘れていた。そもそも php3 なコードだし。
とりあえず緊急避難措置として .htaccess にphp_flag register_globals On と書いておく。

comment

2002/03/09 (土)

2002-03-09:PHP 4.1.1 -> 4.1.2

おうちの web サーバ lisalisa の PHP を 4.1.1 → 4.1.2 に。

comment

2002/03/08 (金)

2002-03-08:javascriptで小窓から親窓の遷移確認

Javascript で子ウィンドウを出し、子窓から親窓の変数をチェックして、というのをつくっていたのだが、「親窓が閉じられている」「親窓がぜんぜん違う URL に移っている」場合にばっちりエラーになる。
閉じているかどうかは opener.closed でチェックできるが(実は closed 自体は非公開)、別のページに移っている場合はclosed ではチェックできない。さてどうしたものか。

comment

2002/02/20 (水)

2002-02-20:javascript

Javascript と格闘中。うざったい。。。

comment

2002/02/17 (日)

2002-02-17:Mozilla のフォント変更

Debian マシンに入れている Mozilla 0.9.8 でメニューバーやフォームに使われるフォントが [編集]→[設定]→[フォント] では変更できなかったのでいろいろ試行錯誤。
メニューバーの方は .mozilla/default/[hoge]/chrome/ 以下のuserChrome.css に

* {
  font-family: helvetica,sans-serif       !important;
  font-size:   12pt                       !important;
}

と、フォームまわりの方は同じディレクトリの userContent.css に

input,textarea,select {
  font-family: helvetica,sans-serif       !important;
  font-size:   12pt                       !important;
  background-color: rgb(200, 255, 220)    !important;
}

と記述することで期待通りの表示になった。ついでにフォームは背景色をつけてみる。

comment

2002/02/11 (月)

2002-02-11:X経由でMozillaをFivaに表示

つくづく Fiva(crusoe 600MHz) で Mozilla を動かすのは重くて苦痛だったのだが、ふと気づいて自宅の 24時間サーバ(Pen!!! 1GHz)にMozilla 0.9.8 をインストールし、ssh経由で Fiva に飛ばしてみると、当たり前だけどこれがかなり快適。もっと早く気づけばよかった。まぬけだ。
それにしても X はすばらしい。

comment

2002/02/10 (日)

2002-02-10:Debian で VNC 環境

自宅24時間サーバ(Debian woody/Pen!!! 1GHz)のユーザー環境構築作業。
実際はマシンを直接いじるのではなく、すでにある Pen!!! 800MHz なWindows2000 マシン(21inch ディスプレイで 1856×1392 大画面)にVNC クライアントを入れ、 Debian マシンの方は VNC server を入れてVNC 経由の環境をつくる。
TrueTypeフォントも xfs 経由で出せるのね。< VNC

sudo vi /usr/X11R6/bin/xvncserer
  $cmd .= ” -fp unix/:7110″;

でオッケー。(ポート番号は適宜読み替えてください)
enlightenmentを入れ、Wnn6 を入れ、XEmacs を入れる。
どうも XEmacs のフォントまわりの設定がわからない。マルチバイト文字の幅がシングルバイト文字の2文字分じゃないと気持悪いんだよね。しばらくいじくってわからなかったので、とりあえず後回し。

comment

2002/01/24 (木)

2002-01-24:眼球運動測定

明日学部3年生相手に眼球運動測定のデモを見せる、ということで測定装置をセットアップして動作確認。
が、データがぜんぜん出てこなかったり、ゴーグルのバンドは壊れたりしてハマる。測定装置と被験者につけるゴーグルは shrink D-sub の 15pin ケーブルでつなぐのだが、フル結線のケーブルでないといけない。手近なケーブルは1本欠けていた :-< ケーブルを替えて、ゴーグルの応急処置をして今日はおしまい。

comment

2002/01/21 (月)

2002-01-21:PHP 4.1.1 へのアップグレードに苦労

prius (OpenBSD な web server) の PHP を 4.0.6 から 4.1.1 に上げる作業をした。ついでに apache も 1.3.22 にする。
手元のノートマシン (Linux) と自宅の joseph (Linux な web server) での作業実績があるので、大した覚悟をせずに作業をはじめたが、甘かった。
まず apache を –enable-modules=so として DSO版でインストール。これはすんなり。
問題は PHP。make の途中で次のような Warning が出る。

*** Warning: inter-library dependencies are not known to be supported.*** All declared inter-library dependencies are being dropped.*** The inter-library dependencies that have been dropped here will be*** automatically added whenever a program is linked with this library*** or is declared to -dlopen it.

が、Warning なので make は終わる。
make install もエラーなく終わり、httpd.conf をいじって、apachectl restart すると、問題なく再起動はする。
しかし今まで動いていた .php ファイルはエラーが出てだめ。
ためしに <? phpinfo(); ?> とだけ書いた .php ファイルを作って見てみると、途中までは表示されるものの尻切れトンボ。
いろいろ web を漁ってみると、どうやら既知のバグらしく、しばらく、というかかなりのたうちまわった後、DSO版を諦めて PHP を apache に static に組み込んだら、今度は問題なく動いた。
結局この作業に3時間くらい費やしてしまった。。。

Warning は出ているものの、make 自体は終わるので、これの重要さになかなか気づかなかったのが敗因。やれやれだぜ。

comment

2002/01/14 (月)

2002-01-14:sudo security update

Debian potato で glibc や sudo にセキュリティアップデートが出ている。さくっと apt-get update ; apt-get upgrade。

comment

2002/01/06 (日)

2002-01-06:FTPサービス開始

winny のコンテンツを wineroses.org で持つ、ということで、ひらいわさんの作業の便宜を鑑み、FTP をサービスすることにする。
サーバマシンで apt-get install proftpd。
/etc/proftpd.conf を書き直す。
ひらいわさんのアカウントも作成。
最後にルータの 20,21番ポートを空けておしまい。

comment

2002/01/05 (土)

2002-01-05:Acrobat を使っての校正作業

Adobe の Acrobat 5.0.5 を使って PDF でもらった原稿の校正作業をする。修正箇所の文字色を変えたり、注釈で修正内容を書き込んだり。けっこう楽しい。
フォントをインストールしないと、もとの PDF 文書の直接の書き換えができないのとイラストの修正は Illustrator がないのでできないが、道具を揃えてもらえばそこそこの作業ができそう。いまどきの DTP って割とお手軽にいろいろできるのね。メモリ大食いするけど。
# unix環境でこの作業ができたらなぁ。。。

comment

2002/01/04 (金)

2002-01-04:プリンタサーバ設定

PLANEX のプリンタサーバをつけていつつも、永らく network unreachable だった canon の BJ-S600 の設定をする。
いままでうまくいっていなかったのはクライアント側のwin2000 の設定の問題だった模様。
これで現状での自宅内環境はハード的には一段落。あとはマシンのリプレースなり 無停電電源購入なり、新しいのがこないとなにもできない。
残っているのはソフト面での作業。がんばろう。

comment

2002/01/02 (水)

2002-01-02:サーバお掃除

どうも年の瀬から自宅の廊下に置いている24時間起動サーバマシンがいい音をしていないので、エアダスターと振動吸収ゴムを買ってきて、一時マシンを止めてメンテナンス作業。
電源ユニットをばらしたかったのだが、ネジが固くて挫折。掃除機片手に隙間からエアダスターを吹きつけてホコリを吸う。本体の底に防振ゴムをつけて再起動。異音はなくなった。
できれば早くマシンをリプレースしたい。でも資金がない。。。

comment