2001/12/06 (木)
2001-12-06:life with vmware
つくづく vmware は快適だ。
モニタが 21inch なので、ホストの win2000 は画面解像度 1856×1392 にしてゲストの vine linux on vmware の X は 1376×1032 で起動。linux な作業、win な作業がすぐに切り替えられて大満足。
macromedia の Flash と Fireworks の使い方をちと覚えて手描きのイラストをいじってみる。せっかくなのでついでにトップページのデザインをかえてみた。
2001/11/16 (金)
2001/11/14 (水)
2001-11-14:netatalkインストール
Fiva に Netatalk を入れる。apt-get install netatalk。つくづく Vine も便利になったものだ。
comment2001/11/13 (火)
2001-11-13:環境は手元か、サーバか
いままで Fiva なり Vaio なりで /home を持ち歩く、メイン開発環境を持ち歩く、という生き方をしてきたけど、今回のトラブルで考えを変える気になった。
とりあえず自宅のデスクトップで vmware が動きだしたということで、Fiva と同等の環境を用意して、rsync & cvs を駆使して必要なものを高頻度で複製させる。開発に自宅デスクトップをもっと使うようにしよう。
問題はメールの扱い。いままでは pop で Fiva に取り込んで読むというスタイル。そろそろ IMAP に移行する時なのかなぁ。IMAP がよくわかっていないので勉強せねば。