2003-10-25:CLIE TJ25


赤い TJ25 と USB ケーブルで母艦としてつながった R2

お気に入りだった Visor Edge が壊れてから長らく PDA は持っていなかった。
メモは小さいリングノートを持ち歩いたり、スケジュールは携帯(P504i)に入れてたりしたが、どうも検索やバックアップなどに難を感じる運用だった。

なんで PDA を買いなおさなかったかというと、ずばりいいのがなかったから。
いま世に出てる PDA ってでかいのばかり。音なぞいらん、基本機能だけでいい、というシンプルな商品ってないんだよね。
と思っていたら SONY の CLIE シリーズにいいのが出たので、発売日にすぐさま購入。
オプションなしで税込み2万数百円ってとこ。

TJ25ってどんなの?


とりあえずはソニーのページをどうぞ。
わたし的なポイントをあげると、

  • 満足できる大きさ(小ささ)
  • 画面は 320×320 でキレイ
  • ボディーカラーで赤が選べる
  • スタイラスが小さくてイマイチ
  • ボディのスタイラスホルダーがイマイチですぐになくしそう
  • 付属のUSBケーブルから給電できない
    (右の写真でケーブルが2本なのが見えるかな。USB と ACアダプタ)
  • graffiti が 2

USB ケーブルから給電してくれないのは不便。ACアダプタなんて持って歩いてられない。
給電もできる USB ケーブルってでるかしらねぇ。。。
サードパーティ製の USB hotsync ケーブルをゲットして使ってます。
TJ25 がバカ売れしたおかげで CLIE 用の hotsync ケーブルが市場からとても手に入りづらくなってたけど、年末近くになってようやくまた流通してきたよう。
[2003/12/10追記]

grafiti2 にはやられた。
身についた書き方で出てこなくてこまったのが t とか i とか k あたり。
あと大文字の出し方も分からなくてハマる。
英字ゾーンと数字ゾーンの間で書くと大文字になるとは知らなんだ。

メモリースティックがささったり、ジョグダイアルだったりするのは、わたし的にはまぁどーでもよい。
まずは基本機能が使えれば満足してしまうので。ごめんね。
でも Doc Reader でジョグダイヤルでスクロールできるのは便利かも。

母艦の環境

Visor Edge を使っていたころは、普段使いマシンが R1 で、これには native な vine linux を入れていて jpilot とか pilot-link を使ってバックアップやアプリのインストールをしていた。
今は R2 の WindowsXP の上の vmware の中に vine linux を入れている。
とりあえず

apt-get install jpilot pilot-link
tail -f /var/log/message

と、必要なものを入れてログを監視しながら TJ25 と R2 を USB でつなぎ、hotsync を開始させるが、ログにはなにも出てこない。
どうやら WinXP が握っちゃって vmware の中には届かないみたいだ。

しょうがないので付属品の CD-ROM を開けて WinXP の環境に PalmDesktop やドライバをインストールして使っている。
いまのところそんなに不便さは感じていない。

インストールした palmware

POBox

http://pitecan.com/OpenPOBox/
文字の入力途中にがんがん変換候補をだしてくれるツール。
Palm や携帯電話のように、文字入力の負荷の高いシステムではかなりの威力を発揮する。
Visor Edge を使っているときに愛用していた。

しかし TJ25 ではなんかうまく動かない。。。(–;
設定で「POBox を利用する」にチェックを入れているが、[キーボード]から[検索]にスタイラスを走らせても、画面右下に「P」が出ない。
なんでじゃ。。。

とりあえずは付属の ATOK を利用中。

[追記]
「POBox OS5 でググれ」というアドバイスを見つけた。
おかげで今は快適に POBox 生活ができている。

Crs-MeDoc

http://muchy.com/review/crsmedoc.html
ハイレゾとジョグダイアルに対応、ということで入れた。
ちょっとした待ち時間でドキュメントを読めるというのも palm のポイントだもんね。DOC reader 重要。

なんとなく青空文庫から拾ってきて、『こころ』と『銀河鉄道の夜』と『檸檬』を入れておく。

DA Launcher

http://muchy.com/review/dalaunchercmd.html
DAソフトの起動ツール。
DAって何?という人はmuchy.com にある解説ページでも読むべし。

LinfoDA

http://muchy.com/review/linfoda.html
DA なバッテリ残量チェックツール。日付・時間も出してくれるので便利。