2014/05/18 (日)
2014-05-18:五月祭
昼過ぎに和装で母校へ。本郷キャンパスでの学園祭である、五月祭。
まずは医学部前のゾーンでやってる LiQue へ。去年の駒場祭に続いてのお茶の後輩たち(3,4年生メイン)の企画。
お茶碗に薄茶を点てて、それをプラカップにうつし、砂糖を混ぜて氷入れて冷やし、最後にアイスを載せてもらった。
ふつーに美味しかったけど、インパクトとしては去年の駒場祭のには負けるな。冬の方がアイテム多いしね。
つづけて、1,2年生のやってる本番(?)の茶席の方へ。
ただ、もう今日の茶席はすべて完売してて、呈茶だけいただいてゆく。
お菓子お茶をいただきつつ、2年の部長さんがわざわざ挨拶に来てくれてお話聴いたり、立ち寄った角田くん西元くんとかを捕まえてしゃべったり。
合気道部の演武会は16時半から。
お茶のあと時間があったので、いったん帰宅してから出直し。
道場に到着すると、なんと田中先生の奥様がいらしていた。曰く「40年ぶりかしら?」。
演武会の間、隣に座らせていただいて、コメントさせていただいたり。
写真はOB演武の久富・駒田コンビ。逆光ですまん。
演武会後、滋賀からいらしてた安部さんのお見送りで駅前で大谷と三人で呑み、そこから道場での懇親会に戻る。
先生夫妻や上の方のOBがたをお見送りしたあとは、若手OBや現役たちと呑んだりしゃべったりで、気が付くと23時までいてしまった。
道場で呑んでるのは懐かしくって、居心地よくて、いつまでもいたくなってしまって、よろしくないね。^^;
2013/11/24 (日)
2013-11-24:駒場祭
和装で駒場祭へ。
キャンパス入って早々に水泳部のカッパ行列に遭遇。
これは縁起がいいというのか?^^;
裏千家茶道同好会のお茶室、柏蔭舎に向かう。
ただ、家を出る時間が遅くなってしまい、その後の予定を考えて呈茶だけ。
続けて、裏千家の上級生&若手OBたちがバカやってると聴いていたので、8号館まわりに。
予想以上に真剣にバカやってた



やっていたのは抹茶オレを売るお店。
鉄瓶で沸かしたお湯で抹茶を点て、それを紙カップに入れて、オレにして出す。
大手シアトル系珈琲店で見るような、カップを巻くちょっと厚手の紙のやつもある。
聞いたら、ちゃんとどこかに発注して作ってもらったものらしいんだが、
「最少ロット5000って言われちゃったんですよ」
と。3日間で5000杯は厳しい。。。というか無理だな。
応援ということで2杯飲んだけど、だいぶおなかがたぷたぷになってしまった。
しっかし、いいなぁ。すごくいい。
祭りだし楽しんだもの勝ちよね。
もうイベント後ではあるけど、twitter アカウントや facebook ページ作ったりしてたので、ご紹介。
続けて、合気道部の演武会へ。
お客さん大入りで、開始前にあわてて椅子を増やすような盛況。うれしい。
いつのまにか一年生が増えていて、聞いたら秋の勧誘をがんばったそう。
2年生の演武もけっこうよかったし、上級生もさすがのもの。
師範・永世師範の演武は、、、汗かきました。
なじみあるところだけのお邪魔だったけど、しっかり堪能。
comment