2015/12/12 (土)

2015-12-12:茶通箱と茶碗荘

前回に引き続き、茶通箱。だいぶマシにはなったけど、まだまだだなぁ。
ちょっと変わった水指を先生がご用意くださっていて、蓋が超絶へんてこだったので、せっかくなのでこの上に発射台を、とかざりもの。
茶筅荘がよかったのかもしれないけど、自分の好みで茶碗荘に。

comment

2015/09/21 (月)

2015-09-21:能茶会

IMG_1410IMG_1413

中野坂上の武田修能館にて、友志さんの能と、久保比登美さん茶道のセミナー。
テーマは猩々。
まず、友志さんが能全般の説明から、猩々の装束や赤カツラの紹介。面は参加者みんなの顔に当ててもらえて、装束は代表して?自分がつけてもらった^^;
そのあと謡をフレーズごとに友志さんの後についていく形でみんなで謡い、その謡で友志さんが仕舞を披露。
比登美さんの方は最初に平点前的なカタチでお茶を点てるまでをみんなに見せ、そのあと全員に抹茶が入ったお茶碗が配られて、ペアを組んで相手のために点ててみましょう、という実習。そこからお茶碗の出し方、お茶のいただき方の説明。
なお、お道具立てが猩々をフィーチャーしてて、茶杓は漆塗りの朱、秋に月を愛でながらの酒ということで、花入れば徳利、香合が満月、そして軸は掬水月在手。すばらしい♪

セミナーのあとは新宿に移動して懇親会。たくあん・牡丹亭さん。
おいしかった。
女将さんの三味線もあり、ステキな時間。

最後は友志さん石原さんとカシミールにおじゃまして、日付変わるくらいに解散。

comment

2015/09/19 (土)

2015-09-19:長緒茶入

IMG_1396夕方のエコパでの参戦のため、車で先生のお宅へ。
運転しながらラジオの交通情報を聞いたら、10時時点で東名で渋滞30kmとか言ってる。。。おそるべき連休初日。
というわけで?、お稽古は一回だけでお暇。更好棚で長緒茶入。けっこうひさしぶり。

中秋の名月が近いということで、今日のお干菓子はウサギと杵。
ラヴリー♪

comment

2015/08/29 (土)

2015-08-29:卯の花と台天目

先生のお宅のお稽古、片方が鉄瓶だった。
自分が着いたら色紙点てやってる猛者がいたんだけど、自分はちょっと無理なので無難に卯の花。
鉄瓶前に座ってみると割とカラダが覚えてるものだなぁ、というものなんだけど、それでもところどころミスる。しくしく。
もう片方の風炉では台天目。
実は先生が梶の葉を大量にいただいた、ということでみんなは葉蓋やってたんだけど、自分は空気読まずに^^;

替わりに(?)、明日の呑み会用に5枚ほどいただいてしまった。

comment

2015/08/22 (土)

2015-08-22:きもの茶話会 at 頂

IMG_1188というわけで、いよいよ週刊茶室のお茶室、瑞心居に釜をかけてのイベント。
16時開始の2時間前入り。
いい天気で暑い!
ひととおり準備ができたあと、一階でかき氷をもらってみたりして^^;

イベントは数名ずつに茶室ゾーンに来てもらい、点前畳側の襖をとっぱらった状態で外から茶室内を透視する体で平点前を観てもらうカタチに。
希望する方がいらっしゃった場合には茶室にも座っていただきました。
DSC_0326
↑の写真はカメラさんにとってもらったもの。これは茶室内にはお客様座られなかった回。
お客様には水羊羹のお菓子と自分が点てたお茶を召し上がっていただきつつ、平点前をしながら自分が「茶道はこういうものです」と説明しながらやっていくいつものパターン。
全部で5席、20数名の方に来ていただきました。
ほとんどがはじめて茶道に触れるという方だったので、自分のやりたいこととマッチしててよかった。

なにより、瑞心居で点前できたのが嬉しい。
ふつーに使えますよ、この茶室。うふふ。

IMG_1184DSC_0161

ちなみに、軸と花は河内さんに用意していただいたもの(週刊茶室にはついてこない)。
それ以外のお道具は自分の持ち込み。
次は 9/5 にレセプション絡みでパフォがありそうなので、今日のところはお道具置きっぱ。

11937896_866454106779597_556187301_n18時過ぎから河内さんの日本刀鑑賞講座。覗かせていただく。
最後には柄を付けたのを持たせてもらってしまった。
でもって、別の参加者の方がステキな写真を撮ってくださった。嬉しい。

日本刀、ほしいなぁ。
けど、自分の用途は稽古であって、観賞用じゃないんだよなぁ^^;

comment

2015/08/07 (金)

2015-08-07:夏合宿稽古

IMG_1136合気道部の夏合宿を抜けて、裏千家茶道同好会の夏合宿におじゃま。
同じ戸狩温泉でやっているのだ。同時期開催なのは幸運。
今日は午前午後とじゅんこ先生・恵子先生のお稽古日ということで、まずは両先生にご挨拶。じゅんこ先生は毎月お宅に伺わせていただいているけど、恵子先生にお目にかかるのは合宿タイミングばかりになっているな。
午前の稽古では貴人清次のお客をさせてもらったあと、続き薄をさせていただいた。そしたら現役の子が目をキラキラさせて「先輩、午後はどんな稽古をされるんですか?!」と^^;
とくにネタ仕込んできてないし、四ヶ伝やるわけにはいかないし、貴人清次くらいだと現役たちがふつーにやってるし、うーん、重ね茶碗とか?それもめんどくさいな。。。

IMG_1135お昼は一時お暇して、野沢温泉へ。
新屋で鰻を食す。んまい。
となりの嶋田屋さんを覗いてみるも、やはり人がいらっしゃる雰囲気がない。残念。

IMG_1139合宿での楽しみは普段扱わないお道具を触れるというのもひとつ。
そういえば火舎香炉の陶器版ってあんまり見ないのよね。どうしてもサイズでかくなっちゃうしな、と。
じゅんこ先生に「ふつーの棚で火舎香炉使っていいですか?」とお許しいただき、丸卓での濃茶のお稽古に。
現役たちも蟹や一閑人の蓋置など、いろいろ手を出してた。
一閑人の蓋置は自宅にも欲しいんだよな。

午後のお稽古が終わったところで、お暇。
現役のみなさん、おじゃまさせてくれてありがとう!

comment

2015/01/10 (土)

2015-01-10:貴人濃茶と台天目

先生のお宅での新年最初のお稽古。
山里棚で貴人濃茶から今年の稽古始め。
で、案の定、最後の拝見物を出す時に茶杓を仕覆の上に載せることを忘れる。ありがちすぎだよ!
もうひとつは台天目。こっちはまずまず。
今日は軸に家元による松樹千年翠、鶴と松の意匠の棗や羊が描かれた茶碗、お菓子はもちろん花びら餅と、正月てんこもりな準備を先生がしてくださって、とてもたのしい。

来週のお稽古はマンションの理事会やらで伺えないので、次は2月。
逆の月~

comment

2014/11/08 (土)

2014-11-08:長板一つ置濃茶・平薄茶

今月から炉。いぇい。
ただ、先日パックしたマンガ本のブックオフ出張買取を朝時間帯にお願いしていたのだが、なかなか来てくれない!
だいぶ遅くになってからの先生のお宅へ。。。

最初が長板だったので、無難に濃茶。
次は平の炉なので四ヶ伝にしようと思うも、今日の最後の稽古者になってしまったので、薄茶に。
稽古の最後に薄茶でみなさんにお茶を勧めるの、好きなんだ。

次のお稽古日は11/22。
浦和的に大事な日なので、朝イチに伺ってご挨拶だけでおいとまするか、一点前だけさせていただくか。
何にせよ四ヶ伝は来月以降だな。

comment

2014/09/29 (月)

2014-09-29:シアトル de お茶のお稽古

DSC_5189DSC_5191

シアトルに来る前にメールにてやりとりさせていただいた竹村先生のお稽古場におじゃま。
「みどり」という名前のコンドミニアム内。建物の入り口には和なテイストなものが。

突然の乱入にも関わらず、自分のお稽古までさせていただいてしまい、大変恐縮。
大汗かきながらの点前でした。^^;
これもまた一期一会というものかしら。。。

お稽古後にはこちらのお弟子さんのアツコさんとともにお食事もごちそうになり、もう、恐縮至極。
さらにはその後、アツコさんに車でホテルまで送っていただいてしまった。

竹村先生、アツコさん、本当にありがとうございました。

comment

2014/08/31 (日)

2014-08-31:行之行台子

先生にご無理を聞いていただいて、二日連続でのお稽古。
行之行台子!

詳細はナイショですけど、いやぁ、楽しかった。ニコニコ。

comment

2014/08/30 (土)

2014-08-30:台子濃茶と色紙点て

台子久しぶりすぎて、最後で火箸を元に戻すの忘れて点前を終えてしまった。
色紙点ては多少の予習はしておいたけど、やっぱりいろいろうまくいかぬ。。。

comment

2014/08/10 (日)

2014-08-10:裏千家の合宿

DSC_4916今年から宿舎が野沢温泉から戸狩温泉に変わった裏千家サークルの夏合宿。
自分にとってはラク。^^;

9時過ぎにおじゃまして、じゅんこ先生、恵子先生にご挨拶。
そのままじゅんこ先生の方の広間で後輩たちの稽古見学。。。と見てるだけのつもりが「鉄瓶の人気がないんで、茶箱されませんか?」と後輩に言われ、卯の花をやる。後輩たちにじろじろ見られちった。
ちなみに、自分に声をかけてきた後輩本人はそのあと色紙点てをやっていた。やるな2年生。

思った以上に自分のヒザのダメージがあり、お昼の食堂で先生おふたりにご挨拶してお暇。
野沢温泉に移動し、去年までお世話になっていた嶋田屋さんへ。女将さんはいらっしゃらなかったけど、スタッフの方と少しお話ができた。「稽古に支障はないですか?」とお気遣いいただく。ありがとうございます。
あとはお土産(いつもの野沢菜と野沢菜練り込みパスタ)を買って、戸狩野沢を離れる。

comment

2014/07/19 (土)

2014-07-19:月点前と濃茶付花月

ひっさびさの月点前。ぼろぼろでした。。。

濃茶付花月は、まぁ、なんとか。
別グループでやってた茶通箱付花月は自分にはきびしい。

comment

2014/07/12 (土)

2014-07-12:卯の花

先生のお宅への到着が遅くなってしまい、ご挨拶だけと思ったんだけど、ご厚意で卯の花だけ大急ぎでやらせていただけた。

comment

2014/05/18 (日)

2014-05-18:五月祭

昼過ぎに和装で母校へ。本郷キャンパスでの学園祭である、五月祭。

DSC_4525DSC_4524まずは医学部前のゾーンでやってる LiQue へ。去年の駒場祭に続いてのお茶の後輩たち(3,4年生メイン)の企画。
お茶碗に薄茶を点てて、それをプラカップにうつし、砂糖を混ぜて氷入れて冷やし、最後にアイスを載せてもらった。
ふつーに美味しかったけど、インパクトとしては去年の駒場祭のには負けるな。冬の方がアイテム多いしね。

2013-11-24:駒場祭

つづけて、1,2年生のやってる本番(?)の茶席の方へ。
ただ、もう今日の茶席はすべて完売してて、呈茶だけいただいてゆく。
お菓子お茶をいただきつつ、2年の部長さんがわざわざ挨拶に来てくれてお話聴いたり、立ち寄った角田くん西元くんとかを捕まえてしゃべったり。

DSC_4527合気道部の演武会は16時半から。
お茶のあと時間があったので、いったん帰宅してから出直し。
道場に到着すると、なんと田中先生の奥様がいらしていた。曰く「40年ぶりかしら?」。
演武会の間、隣に座らせていただいて、コメントさせていただいたり。
写真はOB演武の久富・駒田コンビ。逆光ですまん。

演武会後、滋賀からいらしてた安部さんのお見送りで駅前で大谷と三人で呑み、そこから道場での懇親会に戻る。
先生夫妻や上の方のOBがたをお見送りしたあとは、若手OBや現役たちと呑んだりしゃべったりで、気が付くと23時までいてしまった。
道場で呑んでるのは懐かしくって、居心地よくて、いつまでもいたくなってしまって、よろしくないね。^^;

comment