2013/10/05 (土)

2013-10-05:千秋茶会

後輩たちのお茶会@国立博物館。
和装を考えていたけど、天気があいにくだったので洋装で。
朝イチで受付し、別府君とともに六窓庵での連続席へ。
待合いでお菓子をいただき、六窓庵で濃茶をいただき、中立ちで待合いにいったん戻り、六窓庵での月点前で薄茶をいただく。

DSC_3392今回のテーマは「竹取物語」とのことで、いろいろ仕込みがされてて面白かった。
最初のお菓子は翁が竹からかぐやを見つけたところをイメージ。部員たちで図面を描き、お菓子屋さんにお願いして作っていただいたとのこと。器も竹である。すばらしい。
濃茶席が終わって待合いに戻ると、5つの難題にちなんだ部員たち手作りの宝物が飾られている。
で、薄茶席が月点前。学生の茶会で茶箱って初めてだ。また、濃茶席で飾られていなかった花があり、花入れが三日月のカタチ。聞いたら「ヤフオクで落としました」という一品^^;

濃茶席の亭主も薄茶席の亭主も稽古を積んでいるのが伺えてなにより。
毎年思うけど、ほんとみんながんばってる。

comment

2009/10/03 (土)

2009-10-03:千秋茶会

あいにくの天気だったけど、気合いで着物で五島美術館へ。
朝イチの受付で、じゅんこ先生と富士見亭の濃茶席、古経楼の薄茶席とご一緒させていただく。
富士見亭は、すっかりビル見亭になってしまっていた。困ったものだ。
席間に待合で香道体験イベントがあった。聞くと、今年になって香道サークルが出来たそうなんだが、いまの3年生2名が立ち上げメンバーとのこと。ガッツあるなぁ、と先輩面してニヤニヤ。
先生には「三遊やっておいてよかったわねぇ」と耳打ちされる。^^;

茶会は全体として「よく考えられている」ことが分かって満足。
いい茶会でしたことよ。

comment

2003/10/04 (土)

2003-10-04:本茶会参加

薄茶席→OB濃茶席の順で席に入る。
薄茶席は増子・上野コンビ。増子は落ち着いた点前をするし、上野は楽しい半東をしてくれた。
濃茶席は菊地・越。蓋置がいきなり一閑人で笑う。次客で入ったが、菊地の濃茶は美味。
客として外から見るには概してうまくまわっていたよう。
OBの客数が少なかったのが残念。来年以降また考えるところなんだろう。

comment

2002/10/05 (土)

2002-10-05:本茶会

今年で客として入る本茶会も2回目。今年は妹同伴で行ってきた。運営のメンバーがメンバーなので、しっかり期待して行って、ばっちり期待通りの満足が得られた。現役のみんな、ありがとー。残念だったのは、古経楼の前席や濃茶席のスタッフとまったく会えなかったこと。仕方ないんだけどねぇ。

comment