2013/11/30 (土)
鳥栖とすトス
2013-11-30:J1 #33 鳥栖vs浦和
14時キックオフのベアスタ。
相変わらずここはいいスタジアムだ。
勝たないと優勝の望みがなくなる浦和。
しかし、このところの悪い癖で、前半15分でさっさと失点。そしてさらには追加点も喰らい、0-2 で折り返し。
後半も点が取れないまま時間が進み、ロスタイムになるところで PK 献上して3失点目。
ロスタイム入ってから、陽介のクロスにゴール前まで上り込んだ那須がヘッドで1点返すも、その後さらに豊田に返されて、4-1 で敗戦。。。
優勝なくなっちった。
2013-11-30:佐賀呑み
宿を佐賀駅前にとったので、試合後はさっさか移動。
夕食は19時からで約束。中高の先輩で、いまはこちらで教えているかーかみさんと、先週からこっちに越してきているゆきゆきとで。
ただ、それまで空腹でいるとイライラがおさまらないので、駅のパン屋で総菜パンを買い、こういうときのお供、ニッカのブラッククリアで流し込む。
お店では水槽で泳いでた烏賊をその場で捌いてもらい、お刺身のあとは天ぷらにしていただいたり、ほっとくと溶けていってしまう湯豆腐をいただいたりと、佐賀っぽいものをチョイスしてもらって舌鼓。
お酒も東一、鍋島、肥前蔵心と佐賀のお酒。
同年代メンバーで楽しく呑めて、とてもしあわせ。
2013/11/29 (金)
午前中、最後の打ち合わせをこなしてから、タクシーで空港。
2013-11-29:Fright to Narita from HongKong
フライトは15:20。
2時間弱前に空港ついてカウンターに行くと、カウンターの職員に「満席のフライトです」と言われる。非常口座席のリクエスト言ったけど、だめの模様。
事前エントリーとかしてないからなぁ。チケット手配をお願いした会社に自分のマルコポーロの番号も伝えそこねてたし。
まぁ、しょうがないので、荷物を預け入れてチケットを受け取り、ちゃちゃっと出国し、あとはフライトまでラウンジでアルコール補給。
時間になったところで、搭乗口へ。
たしかに人多い。そして一般も優先搭乗も人の並び。
優先搭乗の方は並んでるとこに航空会社スタッフが来て、事前にパスポートと搭乗券チェック。そして、搭乗がはじまり、順次ゲートに向かう。
と、ゲートで自分のチケットを職員に見せると、「あなたはシートチェンジがあった」と新しいチケットが渡される。
プレミアムエコノミーへの変更でした!
カウンターのあんちゃん、ぐっじょぶ(^^)b
シートピッチが広い。ありがたい。
やっぱり寝ながらのフライトなんだけど、わりとラクできてよかった。
成田に着いて、自動化ゲートでちゃちゃっと入国し、荷物も引き上げて、税関通過して、駅へ。
帰りも N’EX。
ガラ空きだったので、目の前のシートを回転させて、ちょっとお行儀の悪いことを。^^;
東京駅までは一駅。着いたところで体力がまだあったので、御茶ノ水まで中央線で移動し、そこからはふつーに歩いて帰宅。
疲れきつかったら東京駅からタクシーにしようと思ってたんだけどね。
2013/11/28 (木)
朝、シンセンから香港に出勤し、夜ふたたびシンセンに帰る。
イミグレ通過の時間が日によって違うけど、片道1時間半程度の通勤時間。
2013-11-28:catfish, frog, etc.
今宵はお店で。
昨日とうってかわって、辛いものシリーズ。
というか、日本ではちょっと食べれないものシリーズ。
まずはナマズ。
お店の一角にある水槽で「アレ」と指差して網であげてもらい、おっさんが棒っきれでばこーん♪
それがしばらくすると大皿で調理されて出てくる。
テーブルに置かれた時点では唐辛子いっぱい。これをウェイトレスが取り払うと、茹でられたナマズがその中に。
液体はスープというより、油。
手元にあるお皿に食パンが敷かれているのが見えるかしら。皿から身を取り出し、まみれてる油を食パンに吸わせてから、食べる。
ナマズ自体の味はたんぱく。油はみっちり辛い^^;
おいしいねぇ。
続けて四川の血豆腐。
これ、帰国してからググりましたが、「豚の血を豆腐状に固めたもの」なのね。
血豆腐の他に湯葉が入ってた(写真の白いの)。
赤い液体で煮込まれているが、唐辛子系の辛さもさておき、山椒系辛さがけっこうきた。
次は豚の腎臓の炒め物。
写真で網の目に包丁が入ってるのがソレ。
多少の歯ごたえがあり、味はレバーよりもキツい感じ。
正直、これは自分にはあわなかったなー。
最後、蛙。
まだ小さい子どもの頃に、どこか父に連れられて出かけたところで食べたことがあるはずで、2度目ましてなはず、蛙を食すのは。
こちらもナマズと同じく、肉自体はそんなに主張しない。
スープの辛さで食べる感じかなぁ。
他に、写真外でキャベツの炒め物やラムの焼肉があり。
飲み物はチンタオビール。
辛さのおかげで、汗だくになりながらビールをあおった。
いやぁ、辛い。でも旨い。
comment2013/11/27 (水)
今回は成田からの香港出張。
前回の羽田からよりちょっと遅いフライトにしたので、家出る時間も遅くできたけど、前日が26時まで仕事場籠もりというバッドコンディションなので、あまり意味なし。
2013-11-27:Flight to HongKong from Narita
御茶ノ水から中央線で東京駅に行き、そこから N’EX で成田第2ビルへ。
今回のフライトはキャセイ。
今回2社の代理店でチケット見積撮ったら、ANA で持ってきた会社は10万弱、キャセイで持ってきた方は5万ちょい。勝負にならなかった。
まぁ、マルコポーロGOLDを持たせてもらえてるんで、キャセイもオッケー。
フライトは 9:10。
キャセイのビジネスカウンターでチェックインを済ませ、セキュリティチェック通過後、出国のところで8時になるのを待つ。
目的はコレ↓。
自動化ゲート利用案内(日本人用)
http://www.moj.go.jp/content/000100488.pdf
有人ゲートでのスタンプでなく、無人ゲートでパスポートと事前登録した指紋認証で出入国を済ますシステム。
香港の e-channel の日本版。
以前から申し込みたかったんだけど、「登録受付時間が短い」ために、出来ていなかったもの。
8時に受付が開いたところで、数分で登録。
そして、その場で自動化ゲードで出国。
ちなみに、パスポートの VISAS の最後のところに「この人はこういう登録してるよ」というスタンプが押される。別の国の入国時に「てめー、ここに来る前の国のスタンプどれよ?!」と審査官にごるぁされた時はこれを示してください、とのこと。
フライトは後部座席に多少の空きがあり、2-4-2 レイアウトの空き2席をゲットして横になって寝ながら。
さほど長くないフライトとはいえ、横になれるのはありがたい。
機内食で起こされたんで、食べたけど、まぁ、食べずに寝続けてもよかったかな。
そんなにヒドいもんではないけど、別に美味しいわけでもなく。。。^^;
2013-11-27:Shenzhen home dinner
前回香港出張と同様、宿泊はシンセン。
今回、お世話になっている知人宅にお招きいただき、奥様の手料理でおもてなしいただけることに!
嬉しい~。
左の写真の手前がとろっとろに煮込まれた豚。黒いのはキクラゲ。
その奥の黒いのはラム肉。自分がラム好きなのを覚えていただいていた。がんがん骨がついてるラム肉をむさぼる。日本だと売ってるのは食べやすい肉ばかりだからなー。
さらにその奥の黄色いのは鶏。ご夫妻で放し飼いの鶏を扱っているとこに行って、とことこ歩いてる鶏の中から「あれ頂戴」と言ってゲットして絞めてもらってきたものとのこと。
おいしいよ、どれもおいしいよ。
チンタオビールをぐびぐびやり、そのあとは赤ワインが開いて。。。
そして、続けて餃子が出てくる。
タネで使われてる野菜は白菜でした。
黒酢につけていただく。
おいしいよ~(再)
黒酢には自家製の辣油も混ぜながら。
この辣油、めっちゃ辛かった。
けど、この日の食卓で辛かったのはこれくらいかな。やさしく、おいしい、とてもうれしい宴でした。
ありがとうございました!
(餃子食べすぎで、ちょっとつからったケド^^;
comment2013/11/24 (日)
母校の学園祭へ。
和装。
穏やかな陽気でよかった。風がないので、日差しであたたかい。
2013-11-24:駒場祭
和装で駒場祭へ。
キャンパス入って早々に水泳部のカッパ行列に遭遇。
これは縁起がいいというのか?^^;
裏千家茶道同好会のお茶室、柏蔭舎に向かう。
ただ、家を出る時間が遅くなってしまい、その後の予定を考えて呈茶だけ。
続けて、裏千家の上級生&若手OBたちがバカやってると聴いていたので、8号館まわりに。
予想以上に真剣にバカやってた



やっていたのは抹茶オレを売るお店。
鉄瓶で沸かしたお湯で抹茶を点て、それを紙カップに入れて、オレにして出す。
大手シアトル系珈琲店で見るような、カップを巻くちょっと厚手の紙のやつもある。
聞いたら、ちゃんとどこかに発注して作ってもらったものらしいんだが、
「最少ロット5000って言われちゃったんですよ」
と。3日間で5000杯は厳しい。。。というか無理だな。
応援ということで2杯飲んだけど、だいぶおなかがたぷたぷになってしまった。
しっかし、いいなぁ。すごくいい。
祭りだし楽しんだもの勝ちよね。
もうイベント後ではあるけど、twitter アカウントや facebook ページ作ったりしてたので、ご紹介。
続けて、合気道部の演武会へ。
お客さん大入りで、開始前にあわてて椅子を増やすような盛況。うれしい。
いつのまにか一年生が増えていて、聞いたら秋の勧誘をがんばったそう。
2年生の演武もけっこうよかったし、上級生もさすがのもの。
師範・永世師範の演武は、、、汗かきました。
なじみあるところだけのお邪魔だったけど、しっかり堪能。
comment2013/11/23 (土)
午前、お稽古行けずにマンションの理事会。
午後、埼スタ。
夜は新宿で新年会。
2013-11-23:J1 #32 浦和vs川崎
今年の埼スタもラスト2試合。
暢久の来季契約なしの発表もあり、背番号6ユニも多かったかな。
前節でもったいない勝ち点取りこぼしをし、きっちり勝たないといけないホームゲームだが、相手は苦手川崎。
そして、あっさりコーナーから先制され、0-1 で折り返し。
後半は早めに追いつき、おぉ、っと思ったら、その1,2分後には再失点。
ロスタイムにも失点して、結局 1-3 と惨敗。
やれやれ。。。
2013-11-23:マンションの理事会の設立総会
マンションの理事会の設立総会ということで、副理事長になるらしい私はサボれずに参加。
今日はお茶のお稽古だったのだけども。。。(´・ω・)
とはいえ、他の戸にお住いの方々と幾人かお目にかかれてよかった。
comment