2015/09/05 (土)

2015-09-05:色紙点てと入子点て

先週に続いて鉄瓶が出ている先生のお宅。
今日は鉄瓶のところで月・色紙・色紙・色紙・花・月・色紙という、おそろしい茶箱稽古の世界が展開。なんという。。。(・∀・)
自分は最初の色紙。それなりに覚えてきたつもりだったけど、やはりところどころダメ。
けど、みんなのをみながらで覚えも補強されていった。

もう片方は更好棚で入子。
鉄瓶の方で疲労しちゃったので。^^;

comment

2015/03/21 (土)

2015-03-21:盆点てと入子点、と釣り釜をちょっと扱う

釣り釜で盆点て。釜の蓋のかきたての扱いがむずかしい。そもそも普段は蓋の開け閉めに袱紗使わないしな。。。
入子点は誰袖棚で。でかいので最後の茶碗と棗を置くのが気楽でいい。最初の柄杓と蓋置のかざりを縦にしたので、最後は入りかざりに。茶碗と棗と柄杓で逆%のカタチ。蓋置は下の板。
釣り釜での初炭を稽古仲間がやったのを拝見し、自分も稽古の途中で炭を足すときに割稽古的に釜を扱わせていただく。

comment

2013/01/19 (土)

2013-01-19:台天目と入子点

最初の先生のお宅でのお稽古。
今年は台天目からはじめてみた(派手)。
続けて、山里棚で入子点。点前はじめる前の棚への柄杓と蓋置の飾り方と、終わるときの飾り方は違うやり方にするとよい。ふむふむ。

今日のブームは入子と絞茶巾と流し点て。
次回は流し点てをやろう。

comment