2011/11/13 (日)
2011-11-13:なにもしない日
起きたの14時。はっはっは。
起きはしたものの、ベッドでごろごろ。
夕方にさすがに何か食べるか、と昨日仕込んでおきながら調理しなかった鶏とチンゲンサイでレモンあんかけな炒め物を作り、それだけ食べる。
その後、またごろごろだらだら時間を過ごす。
寝る前に湯船に1時間半浸かって汗をかき、日付が変わる前に寝る。
なにもしてないが、体重はわりと落ちた。^^;
2011/11/12 (土)
今月のおうちの会。
2011-11-12:芋煮と東北酒
芋煮は山形風に醤油・砂糖・日本酒の味付け。
鍋に油をしき、牛肉600gを炒める。色が変わったら皿に退避。鍋に里芋800g、ささがいた牛蒡5本分、人参1本分を入れ、ひたひた程度の水を入れて炊く。アク出たら掬い捨てる(写真はココ)。
肉を鍋に入れ、醤油砂糖日本酒で味をつける。
頃合いをみてキノコ類をちぎり入れ、完成(完成品の写真がなかった。。。)。
ほかにあるじが用意したのは百合根(ガーリックパウダーとオレガノ振ってオリーブオイルで炒めた)、牡蠣(ピカタ)、子持ち鮎(塩焼き)。
芋煮の鍋があるから、と用意は少なめ。
参加者の持ち込みでは、自家製しめ鯖、栃尾揚げ、鶏まんまる焼き、牛肉のベンガル炒めなどなど。

お酒はまんさくの花、乾坤一、雪小町(曲者も!)。
人数はホスト側含めて13名。今宵もたのしい宴でした。参加のみなさま、ありがとー。
次回は12月10日の土曜日、テーマは「ハードリカー」:-)
いっぱい経口保水塩用意しておきます。^^;
2011/11/11 (金)
今日は1が並ぶ日だー、とか、11時11分11秒がー、とか朝から騒がれてたけど、震災から8か月というのも大事じゃね、と思わないでもない。
いや、11:11:11 は打ち合わせ中で時計見る余裕もなかったんだけどさ。
2011-11-11:酒たまねぎや
夕刻に京葉線方面のお客さんとこで現地作業、そのまま直帰というコースだったので、八丁堀からメトロに乗り換えて、八丁堀→茅場町→神楽坂と移動。酒たまねぎやさんへ。
まず東一と頼むと、今年のはまだ来てないとのこと。ちょうど出してるのも残り少ないということで、H20BYの大吟を開けていただく。レアものの4合瓶選抜だぜ!
ばんごはんは家で作るつもりだったので、おつまみは軽くマグロのみ。
今年の磯自慢の山田の40、常田が去年と違ってしっかり主張してて面白いよ、と聞いたので2杯目は常田。確かに味がしっかりある。甘さが出てる?
1時間半ばかし木下さんとおしゃべりしながらの呑み食いをして、あがる。
次にお邪魔するのは磯自慢さんの会になっちゃうかなぁ。
2011/11/07 (月)
急遽尼崎へ
2011-11-07:EX-IC の途中乗車
急遽尼崎に行くことになり、同僚に車で新横浜に送ってもらう。
道すがら、携帯でエクスプレス予約のページを開き、新幹線切符を確保。
駅改札では EX-IC でスマートにタッチ。。。と思ったらブブーッ、とエラー。
あれれ、と駅員に確認してもらったら、
東京→新大阪で買ってました
ついいつものクセで。。。orz
エクスプレスカードを使って発券機で紙切符を発見して、無事に改札を通過。
途中駅からだと EX-IC だめなんですねぇ。
できるようにしてほしいなぁ。
2011/11/05 (土)
うれしいニュース。
わっしょいわっしょい♪
2011-11-05:コーラスライン
自由劇場へコーラスラインを観劇に。
タイトル曲を知ってるくらいでストーリーは全然知らずでしたが、なるほど面白いお話ね。
演出家役は加藤さん。それ、まんまの役職じゃないデスカ。。。^^;
自由劇場向きのお芝居で満足。
けど、微妙な年頃の娘さんを連れたご家族がちらほらいらして、あれってどうなんだろうと余計な心配をしたり。
2011/11/04 (金)
眠い。。。
が、ようやくだいぶ進んだ感が出てきた。
2011-11-04:Emacs23 のフリーズと Xming の clipboard 処理
これはマシンを変える前からなんだけど、Emacs23 で作業をしていると、突然固まってしまって、top を見ると該当の emacs プロセスが CPU 消費してて、仕方なく kill -9 して、ということがよく出るようになっていた。
環境は Windows 上で Xming を動かし、同一ホスト上の VMware Server の GuestOS として起動している VineLinux5 内の Emacs23 を X で飛ばしてきている、というもの。
いままで Emacs 側の問題だと思っていたんだけど、固まるときというのが
- 選択範囲を Ctrl-w しようとするとき
- Ctrl-Space のあとでカーソルの上下移動で選択範囲を指定しようとしているとき
ばかりなので、実は
Xming で Windows の clipboard にデータをあげるところなんじゃないの?
と今更気づいた。
で、ググるとやはり先人が。。。^^;
[Linux] Xmingを使ってみた (Cygwinでクリップボードのレスポンスが異様に重くなる件-解決編)
http://d.hatena.ne.jp/grandVin/20091207/1260166928
これまでフリーで使える版の Xming(バージョンとしては古い)を使ってきたけど、長年お世話になってきたし、ということで donation して最新版をゲットしてきて入れなおす。
数時間使ってみて、いまのところ問題は出てきていないよう。
これで解決なのかな。
3時起床。4時に車で出て仕事場へ。
明け方はコーヒーがぶがぶ飲みながらキーボードかたかた。もうマシンの蓋を開けるような作業はナシ!
ようやく仕事ができるようになったので、いろいろ片付けてったら26時になってしまった。
車で家路へ。
2011/11/02 (水)
NAT あきらめました。